夫婦カウンセリングってなに?

夫婦カウンセリング (カップルカウンセリング)

夫婦カウンセリング ( カップルカウンセリング ) とは、
夫婦2人が揃って受ける、夫婦仲を改善するカウンセリングのことです。

●「夫婦 再構築カウンセリング」
●「夫婦 再生カウンセリング」
●「夫婦 改善カウンセリング」
などと呼ばれることもあります。


1対1のカウンセリングとは違い、
カウンセラーの先生と、
夫婦2人がそろってカウンセリングをうけるので、
話し合いがしやすく、
・お互いの意見
・お互いの不満
・お互いの希望
などを言いやすいことが特徴です。


 

対面のカウンセリング

対面カウンセリング

対面のカウンセリングは、
「1対1」もしくは
「1対2」で、
面と向かって話をするカウンセリングです。

対面カウンセリングの最大のメリットは、
・相手の動作や動き
・相手の声の調子
・相手の表情
などが、リアルタイムで感じられることです。


・相手の動作や動き
・相手の声の調子
・相手の表情

がわかれば、相手の気持ちを理解しやすくなりますし、
カウンセリングも進めやすくなります。

ただし、
「カウンセリングルーム」を、事務所として構えているため、
カウンセラー側も、部屋を借りる賃料がかかるため、
基本的に高額になることが一般的です。
(※1時間1万円以上~が相場になります。)

お近くに、対面でのカウンセリングルームがある場合は、そちらにお願いすればよいのですが、
お近くに、対面での専門のカウンセリングルームが無い場合は、
電話でのカウンセリングがお勧めです。


(1)近くに、対面での専門のカウンセリングルームがある場合は、対面のカウンセリングを受ける

(2)近くに、対面での専門のカウンセリングルームが無い場合は、電話でのカウンセリングを受ける

(3)電話でのカウンセリングルームで、どんなところかよくわからない場合は、メールのカウンセリングで、こちらの状況を知らせて、力になってくれるかどうかを聞いてみる。


※対面でのカウンセリングを選ぶときには、このような使い方が良いでしょう。




 

電話でのカウンセリング

電話カウンセリング

電話カウンセリングは、
「電話でお互いの声を聞きながら進めていく、カウンセリング」
です。

電話で話をしているので、
・相手の声が聞こえること
・相手の声の調子がわかること
・話をしているので、言葉の意味を、その場で確認できること
がメリットです。

とくに、
「相手の言葉の意味を、その場ですぐに聞けること」
が最大のメリットです。

文章やメールだと、どうしても相手の言いたいことがよくわからないことがあります。
そんなとき「電話」なら、
「えっ、それって、○○っていう意味ですか?」
と、すぐさまその場で聞くことができます。

文章やメールだと、意味を聞こうとすると、何往復もやり取りをしないといけないので、
「相手の言いたいことがあんまりよくわからない状態」

になりがちです。


(1)もし可能なら対面でカウンセリングをおこなう

(2)遠方や時間のことなので対面が難しい場合は、電話でカウンセリングをおこなう

(3)初回のカウンセリング時などで、こちらの状況をカウンセラーの先生に伝えたいときなどに、
   メールカウンセリングを使う


カウンセリングを受けるときは、このような使い方が良いでしょう。
 

メール(LINE)でのカウンセリング

メールカウンセリング

※「メールカウンセリング」の特徴は、
・時間や場所を選ばない
・時間をかけて文章を作れる
ことがメリットです。

それとは逆に、
・時間や場所を選ばない反面、
文章でやりとりをしているので、
・「意味をとらえちがえたり」
・「こちらの言いたいことがうまく伝わらない」
デメリットがあります。


■カウンセリングは、

(1)できることなら対面でカウンセリングをおこなう

(2)遠方などで、対面が難しい場合は、電話でカウンセリングをおこなう

(3)しっかりとしたカウンセリングにはならないけれども、初回の自分の考えを伝えるときに、
   メールカウンセリングをおこなう

このような順番で、カウンセリングを受けると良いでしょう。

■メールカウンセリングは、あくまで「参考程度に、話を聞いてもらうためだけに使うもの」ということを
覚えておいてください。
(メールのカウンセリングだけで、関係が良くなることはほとんどありません。)
(カウンセリングは、人と人との、直のやりとりによって、効果を発揮するものだからです)






 

近くに対面カウンセリングがある場合は、対面カウンセリングがおすすめ。
(対面になる分、料金が高くなる傾向がある)

近くに対面の専門のカウンセリングルームが無い場合に、
「電話カウンセリング」がおすすめ。
遠方で離れていても、時間や場所を選ばずカウンセリングができることが特徴。

近くに対面のカウンセリングルームがなく、
電話でのカウンセリングも、どこにしたらいいのかが分からない場合におすすめ。
どこを選べばいいのか、まずは自分の状況を知らせて、力になってもらえるかどうか、
聞いてみるのがおすすめ。

夫婦カウンセリングの「話を聞くスタイル」

夫婦カウンセリングの話を聞くスタイルには、2種類あります。


1つ目は「受身で聞くスタイル」

2つ目は「積極的に話を聞くスタイル」



カウンセラーの得意・不得意によって、


「受身で聞くスタイル」


「積極的に話を聞くスタイル」


この2つのどちらかになりますが、


では、このどちらのスタイルのほうが、夫婦カウンセリングがうまくいくのでしょうか?



答えを先に言ってしまいますが、


「受身で聞くスタイル」


の話の聴き方ができたとき、


夫婦カウンセリングがうまくいくようになります。


ではどうして、


「受身で聞くスタイル」


のときのほうが、夫婦カウンセリングがうまくいくのでしょうか?

「受身で聞くスタイル」

夫婦カウンセリングにおいて、

「受身で聞くスタイル」のほうが良いとお伝えしましたが、

この記事を読んでいただいている方のなかには、

「えぇ~、そんなの、もっと具体的に、カウンセラーのほうから、話をどんどん聞いて、質問してくれるんじゃないの?」


こんなふうに思われる方もなかには、いらっしゃると思います。


たしかに、カウンセリングをあまり深く勉強されたことがないかたや、

カウンセリングを実際に、実践なさっていないかたなどには、

「ふつうは、カウンセラーのほうから、どんどん質問してくれたほうがいい」

というように思われると思います。


けれども、カウンセリングを実際に、実践なさっているかたならおわかりになられているかと思いますが、

「カウンセラー側から、話の主導権を握って、話の道筋をつけるのはよくない」

ということを、よくお分かりだと思います。



たとえば、こういう場面を想像してみてください。


「あなたが、なにかの悩みを持って、カウンセラーのところにカウンセリングを受けに行きました。」


「そのとき、あなたは、悩みを持っていたので、話を始めました。」


「話を聞いたカウンセラーは、こう言いました。」


「それって、○○は○○っていうこと?じゃあ、○○はどうなんですか?」


「こんなふうに、カウンセラーから質問をされました」


「あなたがその質問に答えると」


「それって、○○は○○っていうこと?じゃあ、○○はどうなんですか?」


「また今度は、別の質問が飛んできました」


「あなたがその質問に答えると」


、、、、、というふうに、繰り返し繰り返し、カウンセラーから質問が飛んできました。


「そして、カウンセリングが終わると」


「ありがとうございました」


「あなたは席を立ちました」


「そして帰り際に、なんだかいろいろ質問されたけど、自分の話したいことが、ぜんぜん話せなかったなぁ」


どうでしょうか?


あまりに「カウンセラーが質問をし続けるカウンセリング」

というものは、うまくいかないことが多いのです。


その理由は、


「話す側」が、

「話したいこと」を、

「離せなくなるから」です。



カウンセラーが「気になっていること」と、

話す側が「話したいこと」は、

一緒ではないのです。



ですから、

カウンセラーが「気になっていること」を、

どんどん質問してしまうと、


話す側が「話したいこと」を、

話せなくなるのです。



ですから、


1つ目は「受身で聞くスタイル」

2つ目は「積極的に話を聞くスタイル」


この2つの夫婦カウンセリングの話を聞くスタイルのうち、


「受身で聞くスタイル」のときのほうが、夫婦カウンセリングがうまくいく、


ということなのです。



これができるカウンセラーが、良いカウンセラー、と捉えていただいて問題ないと思いますので、

このことに注意して、カウンセラー選びのときの参考にしてみてくださいね。




 

ひとくちに「夫婦カウンセリング」といっても、
●専門で夫婦カウンセリングをしているところもあれば
●「夫婦カウンセリングも、いちおう、うちでもやってますよ」というところもあります。

まずは専門の夫婦カウンセリングを探し、
そこの夫婦カウンセリンラーのかたへ、今の現状を知らせてみる。
そして、力になってもらえるかどうかを聞いてみる。

そのうえで、どのカウンセリングルームにしたらいいかを決めてみる。

こういう探し方が良いと思います。

あなたにぴったりの夫婦カウンセリングが見つかることを願っています。


 

夫婦カウンセリング WITH ( ウィズ )

夫婦カウンセリング WITH ( ウィズ ) は、日本全国、どこでも対応可能な「電話カウンセリング」の「夫婦カウンセリング」です。

「通常の夫婦カウンセリング」とは違い「ワーク」を使用することで、短期間で関係が改善できることが、最大の特徴です。

※「ワーク」については「ホームページ」のなかにある「カウンセリングの流れ」をクリックしてご覧ください。


通常の夫婦カウンセリングでは「5回~6回」程度、カウンセリングを続けていく中で、
「少しずつ」話を掘り下げていくのが通常ですが、

夫婦カウンセリング WITH ( ウィズ ) では、
その「話を掘り下げていく作業」を「1回のワーク(無料)」でおこないます。

通常、何回もカウンセリングをしないとわからなかったものが、

「1回のワーク(無料)」で話を掘り下げることができるので、

短い回数で関係を改善することができるのがメリットです。


夫婦カウンセリング WITH ( ウィズ ) では、
「1回の夫婦カウンセリング」だけで、
「関係を改善した実績」が、
多数あります。


夫婦仲のことでお悩みなら、夫婦カウンセリング WITH ( ウィズ )におまかせください。

まずは「ホームページ」を見ていただいて、

ホームページのなかにある「無料カウンセリング予約」からご予約ください

あなたからのご予約をお待ちしていますね。
※「夫婦カウンセリング」のご予約はこちら
ホームページはこちら
夫婦カウンセリング WITH(ウィズ)は、「1回の夫婦カウンセリング」で「関係を改善」したご夫婦の実績が多数ある夫婦カウンセリングです。夫婦のことでお悩みなら「夫婦カウンセリング WITH(ウィズ)」にご相談ください。

おすすめ記事

夫婦カウンセリングのカウンセラーの選び方
男性・女性のカウンセラーどっち?
カウンセリング料金が高い・安い?
初回無料のカウンセリングを選ぶ
夫婦カウンセリングのカウンセラー選びの注意点。ひたすらオウム返しは危険!
カウンセラーが自分の話をする
夫婦の問題を先延ばしにしない
夫婦の問題を整理しておく
本音を包み隠さずに話す
夫婦カウンセリングの料金相場
一般的な夫婦カウンセリングの流れ
夫婦カウンセリングの効果
(1)自分の気持ちを、相手に伝えること
●夫婦カウンセリングを成功させるために必要な条件とは?
(1)問題点をハッキリさせる
(2)目標をハッキリさせる
(3)手段をハッキリさせる
(4)カウンセリング中に「自分の思い」をカウンセラーに代弁して